ブログのリライトはSEOに効果があるのか実際にやってみた。

ブログ運営
記事内に広告が含まれています

こんにちは!Jomaです。

ブログを書いていると順位が上がらず読まれなかったり、時間と共にアクセス数が下がってきたりすることがあります。

そんな時に行いたいのがリライト!

リライトをして新しい情報に書き換えることで、SEO評価が上がりアクセス数の増加が期待できます。

今回は実際にこのブログの記事をリライトして、アクセス数や検索順位の変化をグーグルサーチコンソールのデータをもとに比較していきます。

リライトで意識をしたこと

リライトで何を意識したら良いか?

僕もリライトガチ勢という訳ではないので、他の人の記事を見て良さそうなことを取り入れました。

  • 見出しにキーワードを入れる
  • より読みやすい文章にする
  • 写真などを入れる
  • サムネイルを変える

「見出しにキーワードを入れるは個人的にも大切だと思ったことの1つ。

ブログの読み込みは、文章の骨格となる見出しからい行われるそうです。

ブログの質などを判断するクローラーも同じ手順で読み込むそう。

となると、見出しにキーワードが入っているほど、有益・関連深いと判断されるそうです。

また自分が書いた文章でも、時間が経ってみてみると変な文章に感じることがあるので、もう一度読み返すことも大事です。

ブロガーの中には読者が読みやすい文章にするために、写真を多めに入れる人もいます。

僕はむやみに入れないタイプですが、モノの紹介などの何かが登場する記事では、写真を多めに入れるようにしました。

リライトした記事

今回は3つの記事をリライトしました。

リライトした記事とURLは以下。

これから出す表の数字は28日間のデータでリライト後の数字は、リライトをしてから1ヶ月半後くらいに出したものです。

傲慢と善良のレビュー

対象記事は以下。

 リライト前リライト後増減
クリック数28回47回+19回
+67.9%
表示回数654回751回+97回
+14.8%
平均CTR4.3%6.3%+46.5%
掲載順位18.4位12.8位+5.6位

※平均CTR…表示された回数のうち、クリックされた回数の割合。

こちらは本の記事ですが全ての項目でプラスとなり、改善が見られました。

サーチコンソールで調べたところ、名言で検索されていることが多かったのでタイトルに名言と入れました。

ただ検索ボリュームはかなり少ないので、今後よりアクセスを増やすために次のリライトで大きなキーワードに変更する可能性があります。

中国南方航空の評判

対象記事は以下。

 リライト前リライト後増減
クリック数711回474回-237回
-33.3%
表示回数6,293回8,291回+1,998回
+31.7%
平均CTR11.3%5.7%-49.6%
掲載順位8.0位7.4位+0.6位

この記事は少し面白くて、表示回数と順位は上がっているのにも関わらず、アクセス数は減少してしまいました。

水色の線がアクセス数で、紫っぽいのが表示回数。

横軸が違うので注意は必要ですが、表示回数が増えたのに対しアクセス数はかなり減っています。

原因としては、タイトルが検索意図に合っていなかったりということが考えられます。

アブラサス薄い財布のレビュー

対象記事は以下。

 リライト前リライト後増減
クリック数2回10回+8回
+400%
表示回数73回76回+3回
+4.1%
平均CTR2.7%13.2%+389%
掲載順位22.1位12.9位+9.2位

こっちも改善はしているものの、そもそものアクセス数が少なすぎて比較しずらいです。

また内部リンクを貼っていたモフトのスマホスタンドの記事が伸びたので、そこからアクセスがあった外的要因が大きいです。

反省点

リライトの反省として「記事選定をミスった」ことが挙げられます。

航空会社の記事はアクセス数が旅行のシーズンか否かでかなり変化します。

また財布の記事はもともとのアクセス数が少ないので、わずかな変化で変化率がかなり上がってしまいました。

ただそれらを考慮してみても全体的にアクセスは良くなっているので、リライトは効果があると言えるのではないかと思います。

また機会があったらリライト前後の変化を比較します。

タイトルとURLをコピーしました