こんにちは。
旅する貧乏大学生、Jomaです!
今回はタイトル通りトリップドットコムのeSIMを使った感想を書いていきます。
エジプトに行く時、中国で乗換かつ空港変更だったため、ついでに観光をしました。
前日にネット環境がないことに気づきeSIMを探したところ、トリップドットコムで1日だけの物を発見。
それでは半日使ったリアルなレビューどうぞ!
無保険で旅行、大丈夫ですか?


海外旅行に行く人におすすめしたいのがエポスカード。
エポスカードを使えば、海外旅行で心配な病気やスリに対応した旅行保険を無料で利用できます。
しかも年会費永年無料!
旅行好きはみんな使っている、持っていて損はない最強クレカです!
通信状況
気になるネット接続ですがあまり良くなかったです。
ただ僕が1日1ギガのプランで契約していたため、最初から通信制限がかかっていた可能性があります。
アリペイの決済は地下鉄の券売機だと通信エラーに。
ただ地上では普通に決済成功。
気になる電波ですが、あまり上手く繋がらず。
地図アプリで位置情報は動いていましたが、地図上のお店などは表示されませんでした。
しかし、レビューを見る限り他の人は上手く繋がっているようなので容量のせいです。
中国はネットが制限されるため、Googleやインスタは使えず…
KKdayなどのVPNを使わずGoogleやインスタなどを使えるようなeSINを使うのも一つの手です。
値段
渡航先にもよりますが、安い国では1日100円代からeSIMを使うことができます。
僕の場合は1日1GBで169円でした。
アメリカでも200円代とめちゃくちゃ安いです。
最大の魅力は1日単位で契約できること。
他のSIMは短くても大体1週間から。
また当日予約が可能なので「SIMのこと忘れてた!」という方も安心です。
僕のよう短い滞在時間だけど、ネット環境は欲しいという方には強くお勧めできます。
ただ出来るだけ多めの容量で契約するのが吉です。
日本の主要アプリが使えない
有名な話ですが、中国ではGoogleやYouTube、Instagramなどが利用できません。
トリップドットコムのeSIMも中国国内の回線を使っているので、その対象になります。
ただこれに関して対処法がいくつかあります。
先程紹介したように、VPNを使わずに使用できるeSIMを使うのも一つの手です。
海外旅行が高くて困っていませんか?
https://guesswhat-blog.com/overseastrip-cheap
vpnを使用する
中国にいてもVPNを使用することで、日本と同様にアプリを使用することができます。
VPNを使うことで、中国のネットに接続する必要がないのでセキュリティー面でも安心です。
VPNも無料なものから有料なものまで色々種類があるのですが、30日間無料体験できるスイカVPNというサービスを見つけました。
正直無料のVPNはセキュリティー面であまりお勧めできません。
スイカVPNはセキュリティー面がしっかりしていて、海外でもアプリを問題なく使うことができます。
ahomoを利用する
ahamoとは、NTTドコモが提供する携帯電話の新料金プランです。
僕は帰りも中国経由で空港で過ごしたのですが、その時はahamoを使いGoogleや Instagramを使うことができました。
行きはahamoが海外1カ国しか使えないと勘違いしていたためeSIMを契約してしまいましたが、旅行中に国を跨いでも使えると知り、実際に使うことができました。
30GBを2,980円/月で利用することができ、日本人の人気な観光先はahomoでほとんどカバーできているので愛用しています。
ahamo、超おすすめです。